2012年7月14日土曜日

梅雨と災害

今年の梅雨は適度に法面を壊していったなあと思っていたのが先週だったでしょうか。

しかし、先週末の雨により表層崩壊が多発。
それでも昨年のような大きな地すべり災はありませんでした。
 河川周辺も影響は少なく、農地の再生も簡単そうでした。こうやって氾濫を繰り返し、肥沃な土地ができるなどと考えていました。

そして梅雨も末期になり、その数が増えて行っています。 「肥沃な土地が・・・」などと考える余裕はなくなりました。

今日も強い雨。これでは、すべりがなかなか止まりません。
いまでこそ自動観測機種が多く販売されていますので、警報メールを自動で即時、多人数に出せますし、多くの現場の状況も一度に把握することが可能です。安全管理には有効な手段です。昔は一人一現場張り付きか、毎日データ回収をして判断していたのでしょうね。
ポール横断の写真も慣習で残っていますが、レーザー距離計を使えばすぐに横断が作成できます。現場へ行って、数分で座標を取り、携帯で事務所へ連絡、帰社すると応急対策工の絵が出来上がっている、なんてことも当たり前になってきました。

現場に行く時間を他現場にあてがえられるようになり便利になったのか、それとも多現場を同時並行で抱えなくてはならなくなり忙しくなったのかは、分かりません。昔の人に聞いてみましょう。



0 件のコメント:

コメントを投稿