2020年8月9日日曜日

DualSPHysics 5.0

  DualSPHysics が ver.5.0 に up しました。


今回の注目はコチラ↓

3.17 Rheology models and non-Newtonian formulations

https://github.com/DualSPHysics/DualSPHysics/wiki/3.-SPH-formulation#317-rheology-models-and-non-newtonian-formulations


以前の土砂流下モデルを引っ張り出してテスト中ですが、結果が実現象に近づきつつあることを確認できました。

まだ、式に対応するパラメータ(m, n)の設定をまだ見つけられないなど、計算に使っている式と設定値の対応を完全に把握できていません。

もう少し時間が必要です。


2020年8月7日金曜日

SNAP 7.0

esa の SNAP が Ver.7 にアップされていました。

以下、SNAP v7.0 + ALOS2 (SM, L1.1) での InSAR の手順です。
1- Open product (import ALOS-2 CEOS file)
2- Coregistration
3- Interferogram Formation
4- Topographic Phase Removal (SRTM 1sec)
5- Coherence Estimation
6- Goldstein Phase Filtering
7- Multilook
8- Snaphu export and import (Phase unwrapping)
1- では解凍後のデータを import します。
zip を open すると、以下の通り歯抜け画像になります。
このあたりは v6.0 から変わっていません。

また、読めるのは StripMap (高解像度モード) のみといった報告もあります。私の手元には SM1 しかないので確認できませんが、その可能性はあるでしょうね。
ま、流行の災害対応では L1.5 の Geotiff 利用となっていますので、SNAP は必要ないのですが。

2- 以降は SNAP を使った「処理」です。手元のデータで 6- まで実施しました。
が、干渉しません。
2時期が離れすぎたか?などと思いつつ coregistration の結果を RGB 表示してみました。結果、2時期で尾根が重なっておらず、大きなズレが生じています。

検索してみますと、2-の段階で失敗することが多いようですね。
Radar --> Coregistration --> Coregistration. As the “Initial Offset Method” was set “product geolocation”. 
これに Nearest Neighbor を加えて試したところ、2時期の画像がほぼ一致しました。V6.0 時もこれが原因だったのかもしれません。時間は短縮され17分。マシンスペックの差でしょうか。

最終的に地震時や火山地域のような広域の綺麗な干渉縞は得られませんでしたが、局所的な縞は得られました。まだ手順が足りないのでしょう。

**************************************
20200808追記
同様の状態がココにも。
ENVI SARscape、高価ですが優秀みたいですね。


2020年8月5日水曜日

河床変動計算終了

TELEMAC を一通り使い終わりました。河床変動や下流端の設定で悩みましたが、きちんと動くようになりました。

Fortran での1次元河床変動計算(土石流)のカスタマイズも終了。いくつかのモデルで計算が終わりました。

やっと終わったと思ったら、SNAP と DualSPHysics がアップデートされていました。

うーん。
ひとつづつ確認しましょう。