今日はひずみの記載について整理です。
*****************************************************************************************
有限ひずみ E、e
dx・dx-dX・dX = (FdX)・(FdX)-dX・dX = dX・(FTF-I)dX = dX・2EdX
dx・dx-dX・dX = dx・dx-(F-1dx)・(F-1dx) = dx・(I-(FFT)-1)dx = dx・2edx
ラグランジュ - グリーンのひずみ : E=1/2(FTF-I)
オイラー - アルマンジのひずみ : e=1/2(I-(FFT)-1)
微小ひずみ(テンソル)ε
微小変形理論を適用・・・講習会では⊿tが微小という定義と言われていました。その結果、①変位uが微小で、現在配置Btは基準配置B0と形がほとんど変わらないので、B0を定義域として扱うことができる。②変位uの勾配(偏導関数)も十分小さいので、2次項は無視できる。
F =∂x/∂X = ∂(X+u)/∂X = I+∂u/∂X
F-1=∂X/∂x = ∂(x-u)/∂x = I-∂u/∂x
E≒e≒1/2((∂u/∂x)+(∂u/∂x)T)=ε
du=(∂u/∂x)dx
変形勾配テンソル:∂u/∂x
工学ひずみ {ε}
コーシー応力テンソルσ、微小ひずみテンソルεの独立成分(各6つ)のみを用い、さらに非対角成分については2倍(γij=2εij 、i≠j)にして数ベクトルとして表現したひずみを工学ひずみという。
{ε}={ε11 ε22 ε33 γ23 γ13 γ12}
有限ひずみと微小ひずみの比較
伸び変形が1%程度では、E,eとεの差は最大2.5%程度。等体積せん断変形では、dX2がdx2に伸びてもε22=0で鉛直方向の偏の伸びは評価されない。これは微小変形の仮定ではdx2がdX2と同じ鉛直方向にあるとみており、傾きは区別されないため。剛体回転では同じ理由でε11、ε22共に圧縮ひずみがあるように評価してしまう。
0 件のコメント:
コメントを投稿