QGIS で地質図を作りました。
ルートマップ作成時にはCAD でまとめることしか頭になかったのですが、少しこだわりすぎていたようです。
https://phreeqc.blogspot.jp/2017/10/qgis.html
CAD では平面と断面の整合が取れた3次元構造さえあればOKです。GEORAMA で作成した地層サーフェスを Civil3D から LandXMLで書き出し、別図面で読み込んで境界を利用しハッチングする。それを DXF で保存し QGIS に投げると、地質分布のポリゴンが出来上がりです。スタイルを調整するか、あるいはレイヤ間でコピペして特定のスタイルを反映させると、きれいな地質分布が出来上がります。
未固結堆積物、岩脈など、若い順に入れていくのがコツ。地質分布のレイヤーにスナップを設定しておけば、DXFレイヤーにあるポリゴンをコピペしただけで、先に張り付けていた地質ポリゴンを除いた形状で張り付いてくれます。(他のレイヤーにスナップのチェックを入れておkけば、その範囲も除いてくれます)。賢い。
最後に基盤岩の範囲を大きく囲むと、先に作成していた地質をすべて除いたポリゴンを作成してくれます。これで完成。早い。
なお、ポリゴンの修正はこちらを参考に。とても助かりました。感謝!
https://staff.aist.go.jp/t-yoshikawa/Geomap/QGIS_memo.html
断層は GEORAMA で走向傾斜を指定し、現地での確認位置を通すよう指示。できたラインを DXF 経由で QGIS に投げつければほぼ終わり。ラインの線種が指定した通り綺麗に表示されるのはうれしいですね。CAD だと破線なのか一点鎖線なのかが分かりにくくなる場合が頻繁にありますので。
1. QGIS(+ArcGIS) でルートマップを作る
2. GEORAMA+Civil3D に読み込んで3次元地質構造を作成する
3. 平面2次元 DXF 経由で地質分布を QGIS に渡し地質図の完成
私の環境では、この手順が最も効率よく作業できそうです。
スマホがもっと現場仕様(電波(これがネック)、電池、GPSの精度、防塵防水耐衝撃等)になれば、踏査時から Survey123 や GeoClino をフルで使えそうですが、それは少し先の話でしょう。が、近い将来、地質屋さんもスマホ片手にオンラインでデータを集め、宿に帰るとルートマップができている、といったような形になるのでしょうね。
ま、当面これで進めてみましょう。
*******************
20171219追記
(+ArcGIS) としましたが、やはりArcは必須。
エクセル経由でのコピペだけでなく、ジオメトリ変換ツールなどは手放せません。
最近気づいたのですが、QGIS で作成したポリゴンの shp を Arc に持ってくると、少し歪むことがあります。桁数でしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿