幸い、海底下の新鮮岩を掘る現場でしたので、その産状は最良の状態で、かつ時間をかけて観察できました。が、実力不足のため成因はよくわかりませんでした。
いえ、流れた構造を持っており、マグマ・ミキシングを成因とはとらえていました。が、マフィックなマグマがどこから来たのか、どのように混合したのか想像できなかったのです。
先日、巡検に参加していた際に、このヒントを教えていただきました。
Alexander Semenov and Oleg Petrovich Polyansky, Numerical modeling of the mechanisms of magma mingling and mixing: A case study of the formation of complex intrusions, Russian Geology and Geophysics, November 2017
まずは用語。 mixing でなく、mingling が正解(10数年、間違えて使っていました)。
粘性が小さく、似ていることで混合する (Mixing)。化学組成のコントラストも小さいこと(SiO2含有量で10%以下)が必要。
The difference between them is as follows. Magma mingling results in a heterogeneous mixture containing separate portions of the initial melts; the derivative magma contains discrete fragments of melts of different composition.粘性にコントラストがあったり、同化するには時間が短い場合は、Mingling (混交)。確かに、30年以上前の文献に書いてありました。
Mixing, in contrast to mingling, is thermodynamic equilibration of two or more compositionally different initial melts to form a chemically and physically homogeneous mixture under conditions where the viscosities of the initial components are similar and low (Frost and Mahood, 1987).
Tom Frost and Gail A. Mahood, Field, chemical, and physical constraints on mafic-felsic magma interaction in the Lamarck Granodiorite, Sierra Nevada, California, Geological Society of America Bulletin, January 1987
その他、いくつか文献を見ましたが、概ねこのように書かれていますね。いや、間違いにすら気づかない無知は恐ろしい。もっと文献を読まねば。
続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿