2018年6月6日水曜日

熱画像も 3Dモデルへ

レーザーを使う測量機器が増えています。

UAV搭載、handheldなど。据え置き型も付加価値をつけてきています。

handheld は使ったことがありません。が、お手軽そうですね。据え置き型より広い範囲を短時間でスキャンできますが、精度は数10mで数cmと粗め。既知点での補正も必要です。DSM (XYZRGB)で可視化やシミュレーションの地表面として利用する程度でしょう。ある大学の先生は河川堤防の沈下計測に使用するなどと言われていました。その後、どうなったのでしょう?

据え置き型の地上レーザーは以前から欲しいと考えています。
のり面の変位や岩壁の変位などを面的に把握するには良いツールだと考えます。UAVなど上空から測定するよりは、正面や下から測る方が有利な現場もあるのです。
測量担当者によれば機材もピンキリだそうで、のり面の変位を図るのはピンでないとダメ。カタログを見せていただきましたが、道路災などの初動に役に立ちそうです。これから利用例が増えてくるでしょう。

キリの部類ですが、面白そうな機種があります。
BLK360
https://www.youtube.com/watch?v=XU9aQVvVVIg
測量担当者によれば 25m くらいまでしか実用的でないとか。確かに、カタログ上の精度は地上レーザーにしてはイマイチ。
一方、この機種には熱赤外カメラも付いているようで、温度画像が3Dモデルとして取得できるようです。これ、いいですね。もし、XYZ+Tとしてデータが保存されていたら Good です。これまで必要だった合成・差分等の後処理に関し、一気に手間が省けるように感じます。時系列の位置合わせもICP等で可能でしょうし、対象が近ければ2時期の変位も出せますので、熱差+変位といった表現やキャリブレーションが可能になるでしょう。

いずれにしても、便利な機材が増えてきました。今後、どのような発展が待ち構えているのか楽しみですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿