2021年5月16日日曜日

passive 手法

passive 手法のテスト。

*** CC-FJpy ******************************
https://github.com/ColinLii/CC-FJpy
CC-FJpy: A Python Package for seismic ambient noise cross-correlation and the frequency-Bessel transform method
・複数の観測点間の相互相関関数をプロット。
・このコードに限りませんが、基本、長期データが必要です。F-netだと申し込み時に制限(1GB以下、リクエスト数(容量)制限)があるため、難しい。

*** noisepy ******************************
https://noise-python.readthedocs.io/en/latest/
・複数の観測点間の相互相関関数をプロット
・SAC を ASDF に変換して読み込み。
・noise_module が import できないエラー(S0B_to_ASDF.py)。

*** AANT *********************************
http://penglipk.github.io/AANT/
Adaptive ambient noise tomography and its application to the Garlock Fault, southern California
・sac 形式のデータを読み込み、速度を推定し、速度場を逆算してくれます(トモグラフィー)。
・cutsac のソースが含まれておらず中止。
・理想的なツールなのですが、更新が止まっています。非常に惜しい。

*** BIDO *********************************
https://staff.aist.go.jp/ikuo-chou/BIDO/2.0/bidodl.html
・時間領域と周波数領域の結果を比較する目的で実施。
・2.0 では 水平動も利用されていましたが、 3.0 では鉛直動のみ扱うとのこと。
・Ubuntu の binary が入っていましたが、動かなかったのでコンパイルしました。
・15分程度のデータであれば動作。速度が異常。
・1時間程度のデータは読み込み時にエラー。ディメンジョン修正箇所がわからず。

*** FMST *********************************
http://rses.anu.edu.au/~nick/surftomo.html
・トモグラフィーのみのようでした。分散曲線を出した後のステップです。
・速度を事前に用意することで、それらを満たす速度場を逆算。
・マニュアルを読みましたが、今回は手を出さず。

*** seismic-noise-tomography *************
https://github.com/bgoutorbe/seismic-noise-tomography
Rayleigh wave group velocities at periods of 6–23 s across Brazil from ambient noise tomography
・Python2.7でした。ライブラリがそろっていた 3.8 環境で動かし始めましたが、変換が面倒になり断念。

*** amb_noise_processing *****************
http://hestia.lgs.jussieu.fr/~boschil/downloads.html
Two-receiver measurements of phase velocity: cross-validationof ambient-noise and earthquake-based observations
・これもPython2.7でした。変換が print 文のみでしたので、3.8 にて実施。


この他、MATLAB を利用した GUI 対応コードもいくつかありました。さすがに購入しようとは思いませんでしたが、仕事で必要になれば選択肢に入るでしょう。

私の環境では、最後の amb_noise_processing のみ分散曲線まで確認できました。詳細を追いましょう。

************************************
20210516追加
「Two-receiver measurements of phase velocity: cross-validationof ambient-noise and earthquake-based observations」より、passive 手法で共通と思われる部分。

  • Microseisms are most energetic in the period band between 5 and 30 s. At the shorter period end of this range, surface waves from teleseismic earthquakes are difficult to observe. Local to regional seismicity is needed to obtain phase velocities from earthquake data in the frequency range between about 3 and 10 s (Endrun et al. 2004).
  • 1年のデータが必要(1年以上は不要)
  • Records are filtered in the frequency band of interest (2–200s). サンプリング周波数1Hz以下⇒容量削減、計算負荷軽減。
  • The data is then cut into overlapping time windows (e.g. half an hour with 50 per cent overlap), cosine-tapered at both ends.

 

0 件のコメント:

コメントを投稿