EXCELをよく使っていた頃、データに多項式をフィッティングする場面で何次式を使うかは感覚的でした。
低次だと合いませんし、高次だとノイズまで合わせてしまいます(いわゆる過学習)。ちょうどよいところを探す方法は、、、古くからありましたね。
LASSO
https://scikit-learn.org/stable/modules/linear_model.html#lasso
\begin{align*}
\min_{w}{ \frac{1}{2n_{\text{samples}}} ||y - X w||_2 ^ 2 + \alpha ||w||_1}\end{align*}
この損失関数はモデルの適合性を表す誤差項と、複雑さを表すペナルティー項で構成されています。αは求めたいパラメータwを制御する上位のパラメータ(ハイパーパラメータ)。αを大きくするほど大きなL1ノルムに対してペナルティーがかかる仕組みです。するとL1ノルムは小さくならざるを得なくなり、スパースな解が導かれる(が適合性は低くなりやすい)という仕組み。逆にαを小さくするほどL1ノルムを大きく取れるようになり、適合性が向上しやすい(が複雑で、過学習に陥りやすい)。αをどのように調整・採用するかがキモです。
その判断基準は以下の通り。
・情報量基準(AIC、BICなど)
・cross‐validation
スパースを仮定した場合、非ゼロのwを増やすと組み込まれるXも高次まで多く含まれて適合性は良くなる(が複雑になる)といった表現が理想です。が、L0ノルムを扱うと組み合わせ(計算コスト)が膨大になるとのこと。そこでα*L1ノルムで代用しているそうです。
ちなみに、L1、L2 は機械学習でも多用されていましたね。回帰だと以下の通りです。
・L0正則化・・・非ゼロノルムの個数
・L1正則化・・・L1ノルム利用、LASSO回帰
・L2正則化・・・L2ノルム利用、Ridge回帰
・L1+L2正則化・・・Elastic Net
scikit-learn を利用すれば、これらのモデリングは容易。ありがたいですね。
==========================================
ラグランジュの未定乗数法を適用した場合の図や説明も web 上には多くあります。そちらの方が直感的で理解し易いでしょう。
関連内容はコチラ↓
https://phreeqc.blogspot.com/2019/06/blog-post_19.html
https://phreeqc.blogspot.com/2020/02/blog-post.html
0 件のコメント:
コメントを投稿