2019年10月20日日曜日

履歴減衰と再載荷

履歴減衰の話を聞いていて、一つ繋がりました。

片側に応力を与え続け塑性化を進行させた後、除荷・載荷を行うと、履歴ループが原点からズレます。逆方向に応力を加えず、もう一度片側に応力をかけ続けた場合、見たことのある形になります。これ、プレッシャーメーター試験や圧密試験での再載荷のループと同形状です。

地震の履歴減衰は Voigt モデル・sin波等から入って楕円の方程式に導かれるため、疑問を挟む余地がありませんでした。コンクリートの履歴減衰も、この説明をふまえるとイメージしやすいと思います。
が、物理的過程は上記とほぼ同じ。これがつながらなかったのは、やはり視点が固まっていたのでしょう。

かといって、プレッシャーメーター試験や圧密試験での除荷・載荷ループがダッシュポットでモデル化できるのか?と言われると、違う気がします。確かに、透水係数と時間がダッシュポットの役割を果たしているのかもしれません。が、弾塑性の全応力解析でもこのループは再現できます。土の場合、何がこの再載荷ループを作るのでしょうか?
https://phreeqc.blogspot.com/2011/12/4.html

ひとまず、イメージは繋がりました。
わからない範囲も絞ることができました。
もう少しのような気がします。


0 件のコメント:

コメントを投稿