Python から NAS へアクセスする必要が出てきました。
Windowsであれば問題にならないのですが、Ubuntu だとマウントが必要です。
CIFSを利用します。コマンド打ちの方が圧倒的にシンプルです。
$ sudo apt install cifs-utils
$ sudo mount -t cifs //[nas_ip]/[nas_share] /mnt/[name] -o user="user_name",pass="nas_password"
どうしても Python スクリプト内で実施する必要がある場合は以下。
- import subprocess
- #マウントディレクトリを作成。
- mount_point = "/mnt/[name]"
- subprocess.run(["sudo", "mkdir", "-p", mount_point],
- input=[sudo_password].encode(),
- stdout=subprocess.PIPE,
- stderr=subprocess.PIPE)
- #CIFS共有をマウント
- mount_cmd = ["sudo", "mount", "-t", "cifs",
- f"//{nas_ip}/{nas_share}",
- mount_point,
- "-o",
- f"user={user_name}, pass={nas_password}"]
- subprocess.run(mount_cmd,
- input=[sudo_password].encode(),
- stdout=subprocess.PIPE,
- stderr=subprocess.PIPE)
0 件のコメント:
コメントを投稿